
コロナ対策
tent Nagano では新型コロナウイルスの感染拡大防止のため 以下の対策を講じています。
わたしたちが行う対策

本番の2週間前から検温を行う
風邪症状がでたメンバーは、リーダーに連絡をし、当日の参加を検討する
対面での会議や準備を避ける
保健所から「感染者」「濃厚接触者」として連絡があった場合、リーダーに連絡をする
友人などと食事・飲食を共にしない
居酒屋、下宿先など場所を問わず集まらない
不要不急の外出は避ける
建物に入る前、食事前、トイレの後には手洗いまたは手指消毒を行う
緊急事態宣言区域や、まん延防止等重点措置区域との往来を避ける
活動終了後に、共有した物(情報機器など)や多くの手が触れる場所(テーブル、ドアノブなど)を
アルコール消毒液または次亜塩素酸水で清拭消毒を行う
必要最低限の参加人数および活動時間を設定し、厳守する
参加者の行動を把握し、感染もしくはその疑いのある人の周囲にいた参加者を特定できるようにする
参加者にお願いをする対策

発熱(37.5度以上)、咳、くしゃみ、鼻水、呼吸困難、嗅覚・味覚異常などの体調不良がある場合、参加をご遠慮いただきます。
感染防止のため以下の対策にご協力いただきます。
-
人との身体的距離を基本的に2m(短時間でも最低1m)保つ
-
マスクを着用する
-
活動前後にアルコール消毒液で手指消毒を行う (ない場合は石鹸での手洗い)
「三つの密」を回避します。
密閉:可能な限り換気し、最低でも1時間に1回行う
密集:身体的距離を保つ
密接:身体的距離を保ち、話すときはマスクをする
唾液がしぶくような大声や激しい呼吸をしない
活動後2週間以内に新型コロナウイルス感染症の症状のいずれかが出た場合、
tent Nagano 責任者 永井思帆のメールアドレス(19e0112g@shinshu-u.ac.jp)宛にご連絡をお願いいたします。
開催判断

tent開催の判断基準は次のとおりです。
以下の条件のうち、1つでも当てはまった場合、開催を見送ります。
-
tent開催1週間前から長野圏域の新型コロナウイルス感染症・感染警戒レベルが5以上となる日がある
-
tentメンバーに感染者・濃厚接触者が出たとき